使用バッテリーデータ
ポータブルバッテリー
株式会社富士倉製
型式 MB-08
コンセント USB2か所 USB CType
コンセント出力 80w 瞬間出力120w
最近、屋外で炊飯する事情ができました。
屋外で電源が必要になりました。
ポータブルバッテリーが我が家にあったことを思い出して使ってみました。
炊飯できませんでした。
でも、これって当たり前なんです。
電気の出力とかちゃんと見てないから・・・。
今回は
自分の家のポータブルバッテリーを使ってみる
使う前に能力を確認すること
というお話です。
※ 本ページはプロモーションが含まれています。
普段からの確認が大事
ポータブルバッテリーは主に緊急時に使うものです。
普段から定期的に使用できるかを確認しておく必要があります。
いざという時に充電ゼロとかなったらマジで詰みます。
さらにどのようなことで使えるかも把握しておくことも重要です。
今回のことでそれらがよくわかりました。
出力の欄を確認しよう
最初にポータブルバッテリーに炊飯ジャーを接続して使ってみました。

動きませんでした。
理由は簡単です。
ポータブルバッテリーの出力が炊飯ジャーの使用電力に全然足りなかったからです。
ポータブルバッテリーのコンセント出力が80w
炊飯ジャーの使用電力が1200w
お話にもなりません。
そういうことをしっかり確認してから使いましょう。
炊飯ジャーを外で使う
きっかけは楠公飯です。
楠公飯とは玄米に水を多く含ませて炊いたご飯です。
関連記事 詳しくはこちら ↓

楠公飯を炊く時に独特のニオイがします。
これで家族からクレームが出て屋外で飯盒炊爨しました。
関連記事 ↓

飯盒で炊くのは難しいんですよね。
なので屋外で炊飯ジャーを使って炊こうとしました。

結果は失敗でしたけど。
充電に6時間も?
我が家のポータブルバッテリーは久々の出番です。
屋外で炊飯するためにフルで充電しますかな。
と、思ってコンセントにつなぎました。

なかなかフル充電にならないなぁ。
説明書見たら
フル充電に6〜8時間かかる
とか書いてあるじゃないですか。
これ、普段から注意して充電しておかないとですね。
いざ使う時に詰みます。
普段からの管理大切ですね。
ポータブルバッテリー どんな使い道?
それじゃあ、我が家のポータブルバッテリーは何に使うの?
使い道は?
ということでいろいろ試してみました。
スマホ充電 もちろん使える

もともとメインはこのためにありそうです。
普通に充電できます。
画像はコンセントアダプターで充電してます。
もちろんUSBにも対応しています。
パソコン充電 使えない
私のパソコンの消費電力は7.4wだったので使えるかな。
結果はダメでした。充電してくれません。
非常時のパソコン充電は望めないようです。
LED電気ライト 点灯するけど・・・
一応LEDライトに使えるか試してみました。


点灯はします。
点灯部分から「ジー」ていう音がずっとなってます。
使えてはいますが不安なのでやめました。
非常時のライト
もともとある機能で非常時のライトになります。

かなり明るいです。
点滅ライトにもなるので救助を呼ぶのにいいでしょう。
普段だと目がチカチカして使えませんけど。
まとめ 出力80wならスマホ充電くらい
我が家のポータブルバッテリーについて
- フル充電に6〜8時間かかる
- 出力は事前に確認すること コンセントで80w
- スマホの充電と非常用ライトで使用
自宅のポータブルバッテリーを使っみてよかったです。
いざという時に何ができるかわかりました。