「むにゅひこの雑談ブログ」総集編
- 書籍「オトナの一休さん」
- 飯盒で楠公飯を炊くACT-2
- 自分のための医療費控除確定申告メモ
- おみくじを良い解釈にする
- スマホでYouTube見れない2
- 穴の空いた靴下をアームカバーにする
むにゅひこの雑談ブログ総集編
今回は3/17(月) ~ 3/22(土)の記事です。
日曜日に遊ぶようにネタの取材をして。
一つずつ記事にする。
ブログ書くのは楽しいです。
ですが心に余裕が無くなっていることに気がつきました。
家族や周りにもですが、自分にも気を使えていない。
こういうのって記事にも悪い影響が出るかもしれません。
※ 本ページはプロモーションが含まれています。
3/17 ~ 3/22 記事ラインナップとコメント
3日17日

前から気になっていた「一休宗純」のことをやっと調べられました。
書いていて楽しい記事でした。
「オトナの一休さん」ぜひオススメの一冊です。
3月18日

「飯盒で楠公飯を炊く」に再びチャレンジ。
また失敗でしたが、まだまだチャレンジしますよ。
3月19日

タイトルにもあるように来年の自分に向けた意味合いが大きいです。
実はまだ、この記事はまとめきれてません。
To Be Continueです。
3月20日

先週、友達との雑談ネタについて記事にしました。
この記事も元は雑談ネタです。
この雑談のおかげでおみくじをいい解釈にしようという発想になれました。
3月21日
スマホ(アンドロイド)でYouTubeがマジで見れない ネットで調べて解決

先月、スマホでYouTubeが見れなくなりました。
今月になって今までの対処法が効かなくなりました。
ネットで検索して他のサイトで対処法を見つけました。
ありがたいことですが、軽率に対処法をアップするもんじゃないですね。
3月22日

当初、この記事を書く予定ではありませんでした。
アームカバーが出来が上がってしまったこと。
書く予定のものが取材不足だったことで予定を変更しました。
他愛のない記事ですが、誰かのお役に立てればと思います。
まとめ 心の余裕を取り戻そう
今週、最初に書いた「オトナの一休さん」のブログで出て来た言葉。
無縄自縛
今、まさにコレなのではないかなと思います。
見えない縄で自分を縛って、身動きできなくなって。
やりたいことをやる。
ではなくて
やりたくないことはやらない。
ではないでしょうか?
ただ、やりたくないだけではなくて、場合によっては理由もちゃんと話すこと。
なんとなくやりたくないだって立派な理由です。
自分の気持ちを周りに発信することを怠っていたかな。
ブロガーって発信するのが仕事なのに、一体何やってるんですかね。
なんか笑えてきました。