DIY 投稿

リングノート 簡単な捨て方 突っ込んでひねって外すだけ

この記事はこんな人に見て欲しい

スパイラルリングノートのリングを簡単に外したい
スパイラルリングノートのゴミの分別をしたい

リングノート

針金みたいなリングで綴じられたノートを捨てます。

町内会の資源ごみ回収に出すのでリングと紙部分の分別が必要です。

ノートだけど閉じている部分は金属なので分別が必要ですよね。

面倒くさいので簡単な方法で分別しました。

今回は
リングノートをえんぴつで簡単に分別する
というお話です。

スパイラルリングノートの捨て方はこちら ↓

スパイラルリングノートをばらして捨てる 簡単な捨て方

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

リングノート捨て方 リングとノートを外す

先にリングノートの捨て方をザ~と書きます。

  1. リングにえんぴつを突っ込む
  2. ひねって広げる
  3. 手で外す

リングとノートに分けたらそれぞれルールに沿って分別しましょう。

最初はラジオペンチで一つずつ

最初はラジオペンチでちまちま外していました。

途中から

こんなのやってられるかー!

となり、やけくそで側にあった鉛筆を突っ込みました。

えんぴつ突っ込む そして外す

えんぴつを突っ込みます。

これで輪を広げるようにしながら突っ込んでいきます。

あとは手でリングからノートを外してあげるだけです。

簡単でしょ?

まとめ リングノートの捨て方 突っ込んでひねって外す

リングノートの外し方は簡単です。

  • えんぴつや割りばしなど棒を突っ込む
  • ひねって輪をゆるめてあげる
  • ゆるめたら手で外す

あとはゴミ分別のルールに従って捨てましょう。

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

前の職場で適応障害になり退職。転職して用務員さんになり、楽しく頑張っているアラフィフオヤジです。趣味は釣りと登山、下手な料理、読書、DIY、最近ソロキャンプを始めました。このブログでは用務員さんの仕事で見つけたDIY、適応障害の時の経験、趣味のこと、何気ない日常のことなどを雑談感覚で書いています。また、自分がした買い物で「いい買い物をしたな」という情報を積極的にみなさんに発信しています。暇つぶしに雑談を楽しむようなブログがコンセプトです。

-DIY, 投稿
-,

error: Content is protected !!