投稿 雑談

雑草に熱湯をかけると除草できる? 枯れたけど全部じゃない

この記事はこんな人に見て欲しい

  • 雑草抜くのが面倒くさい
  • 除草剤を使いたくない
  • 雑草に熱湯をかけたらどうなるか知りたい

我が家の庭にまたまた雑草が生えまくる季節がやって参りました。

私はいちいち抜くのが面倒くさい。

でも、わざわざ熱湯を沸かすのも面倒。

ですが最近、庭キャンプをすることが増えました。

キャンプでは火器を使います。

ついでにお湯を沸かしてその辺の雑草にかけました。

今回は
実際に雑草に熱湯をかける
効果はあるけど全部では無い

というお話です。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

雑草に熱湯 全部じゃないけど効果アリ

先に結論から言いますと、雑草に熱湯をかけるのは効果があります。

でも、絶対ではありません。

雑草の種類とか、お湯の温度などによって効果が違います。

お湯は熱ければ熱いほどいいです。

ちょっとかけるだけでは効きません。

雑草の種類によっては効果が薄い物もあります。

熱湯なので100度がいい

こんな感じで屋外でお湯を沸かしました。

家で庭キャンプのついでです。

手間ではありません。

庭でコーヒーなんか飲みながら除草作業できます。

ただし、温度と手早さが大事です。

熱湯をかけるというのだからやっぱりアツアツがいい。

沸騰してれば最高です。

冷めれば冷めるほど効果が落ちます。

さらに充分にかけることです。

ちょっとじゃ効きません。

ポイント

沸騰させて、手早く、充分に

私は2回くらい沸かしなおしてかけました。

実際に熱湯をかけた状態

この範囲に熱湯をかけました。

結果はこんな感じです。

こんな雑草には効かなかった

こんな雑草には効きませんでした。

意外と茎がしっかりしてる草には効かないのかもしれません。

ですがこれだけしっかり伸びているのです。

手で引っこ抜いた方がはやいですね。

手で抜きにくいところに有効

お湯を沸かすなら直接引っこ抜いた方が早いのでは?

なんて思う人もいると思います。

確かにそうなんです。

でも、場所によります。

雑草の抜きづらいところもあるのです。

下記のような場所には熱湯をかけるのが有効です。

花壇とレンガのスキマ

隙間が狭くて上の葉しかとれないんです。根が残ります。

お湯をかければ根こそぎ枯れるので簡単です。

砂利

雑草抜くの意外と大変な場所です。

砂利をどけないと雑草の根までたどり着けません。

お湯をかければ一発です。

レンガ

レンガとレンガのスキマから生えてきた雑草は抜きづらいです。

茎がしっかりしている雑草は引っぱりやすいので簡単に抜けます。

地を這うような雑草はこういう場所に生えると抜きづらい。

上の部分だけむしり取るようになります。

熱湯をかけることで解決します。

まとめ 雑草に熱湯をかける まあまあ枯れる

雑草に沸騰した熱湯をかけると確かに枯れました

  • 沸騰したお湯を手早くかけること
  • 全ての雑草に効くわけではない

我が家の庭で使用する場合は雑草が抜きづらい場所で使用しています。

砂利とかレンガとか花壇とレンガの間などです。

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

前の職場で上手くいかずに適応障害になり、退職。転職して、新しい職場で楽しく頑張っているアラフィフオヤジです。趣味は釣りと登山、下手な料理、読書、DIY、最近ソロキャンプを始めました。このブログでは自分の適応障害の時の経験、趣味のこと、何気ない日常のことなどを雑談感覚で書いています。また、自分がした買い物で「いい買い物をしたな」という情報を積極的にみなさんに発信しています。暇つぶしに雑談を楽しむようなブログがコンセプトです。

-投稿, 雑談
-

error: Content is protected !!