DIY 投稿

スパイラルリングノートをばらして捨てる 簡単な捨て方

この記事はこんな人に見て欲しい

スパイラルリングノートのリングを簡単に外したい
スパイラルリングノートのゴミの分別をしたい

針金みたいなリングで綴じられたノートを家族から捨ててと頼まれました。

町内会の資源ごみ回収に出すのだとか。

ノートだけど閉じている部分は金属なので分別必要ですよね。

面倒くさい。

簡単な捨て方無いものでしょうか?

今回は
スパイラルリングノートをラジオペンチ1本で簡単に分別する
というお話です。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

スパイラルリングノート捨て方 端をひねってクルクル

スパイラルリングノートの捨て方と言ってもそんなに大げさなモノじゃありません。

道具はラジオペンチ(無ければペンチ)だけ。

スパイラルリングを留めている部分をペンチで外す。

らせんに沿ってクルクル回して外す。

これだけです。

スパイラルリングノートってこれです

これです。

これがスパイラルリングノートです。

ノートを綴じている部分がらせんになっています。

ちょっと違う種類でリングノートもあります。

今回、リングノートは対象外です。

やっちまった 散らかりまくり

最初はスパイラルリングノートを無理矢理分解しました。

ノートの穴部分がちぎれてしまいばらけます。

おかげでこんな紙くずが散らかり放題です。

片づけが余計面倒になりました。

やっちまいました。

スパイラルリングノート 捨て方

ここからスパイラルリングノートの捨て方について解説します。

道具 ラジオペンチ

道具はラジオペンチです。

無ければペンチでもいいですがなるべく細いペンチがいいです。

端をひねって

両端が外れないように留まっています。

こちらを外しやすいようにひねってください。

このようになります。

くるくる回す

あとはらせんに沿ってクルクル回すだけです。

このようにするする取れます。

これなら周りは散らかりません。

まとめ スパイラルリングノート 捨て方 クルクル回す

スパイラルリングで綴じてあるノートの捨て方です。

  • リングの両端をひねって外れ易くする
  • 一方の端を持って回して行く

これで金属のリング部分と紙が分別できます。

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

前の職場で上手くいかずに適応障害になり、退職。転職して、新しい職場で楽しく頑張っているアラフィフオヤジです。趣味は釣りと登山、下手な料理、読書、DIY、最近ソロキャンプを始めました。このブログでは自分の適応障害の時の経験、趣味のこと、何気ない日常のことなどを雑談感覚で書いています。また、自分がした買い物で「いい買い物をしたな」という情報を積極的にみなさんに発信しています。暇つぶしに雑談を楽しむようなブログがコンセプトです。

-DIY, 投稿
-

error: Content is protected !!