投稿 雑談

ろ過装置を小学生くらいの工作で作る アホアホな自由研究

ろ過装置が必要になりました。

ドクダミの葉で作ったドクダミチンキをスプレーボトルに移す為です。

スプレーボトルに葉とかカスが入るとスプレーできません。

仕方ない、ろ過装置を自作するか・・・。

今回は
なんちゃってろ過装置を工作するアホアホな自由研究
そんなお話です。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

私の作ったろ過装置 簡易的なものです。

こちらが私の作ったろ過装置です。

自称「なんちゃって」ろ過装置なので簡易的なものです。

スプレーボトルに液体を移すので異物をどける程度のものです。

例えば、川や池の水、雨水を飲み水に変えるような高度な性能はありません。

以下、詳しく見ていきましょう。

ろ過装置 異物を取り除くだけでも立派なろ過

ろ過装置ってさっきから書いてますけど。

何をもってろ過装置なんですかね?

ろ過(ろか、濾過、沪過、英: filtration)とは、液体または気体に固体が混ざっている混合物を、細かい穴がたくさんあいた多孔質(ろ材)に通して、穴よりも大きな固体の粒子を液体または気体から分離する操作である。

ウィキペディア 「ろ過」より

まあ、簡単に言うと

液体や気体に混ざってる固体をフィルターなどを通して取り除くこと

ということですね。

であれば、今回私がペットボトルで作ったなんちゃって装置は立派なろ過装置と言えるでしょう。

なんちゃってろ過装置 材料と道具

なんちゃってろ過装置を自作する材料と道具は次の通りです。

材料 ペットボトル コーヒーフィルター

ペットボトル

なるべく水のペットボトルがいいですね。

洗うの簡単ですし加工しやすいので。

コーヒーフィルター

そんなにお高いのは必要ありません。

私は100均のお店で購入しました。

道具 カッター キリ

カッターとキリ

はさみが使いやすいという人はハサミでもOKです。

キリが無い場合はペットボトルのキャップに穴をあけられるものならOKです。

なんちゃってろ過装置 作り方

材料と道具がそろったら作っていきましょう。

① ペットボトルを切る

大きさは適当です。

自分の好みにあわせてください。

② キャップに穴を開ける

キリでキャップに穴を開けます。

使う目的に合わせて穴の数は調整してください。

私は今回スプレーボトルの細い入口に使用するので穴は1つです。

③ キャップとペットボトルを接続

④ コーヒーフィルターを付ける

付け方にルールはありません。

機能すればいいです。

これで出来上がりです。

なんちゃってろ過装置 実際に使ってみましょう

実際に使ってみましょう。

下がスプレーボトルです。

洗濯バサミで固定しました。

こちらがドクダミチンキです。

作り方は別の記事でどうぞ↓

ドクダミチンキでいろいろ試してみる ほとんど役に立たない アホアホ自由研究

このように液体をそそいでいきます。

ドクダミの葉などカスはこのように溜まります。

これこれ、こういう風に使いたかったんですよ。

なんか上手くいきました。

まとめ なんちゃってろ過装置 本当に簡易的なものです

私の作ったろ過装置は「なんちゃって」なので本当に簡易的なものです。

例えば雨水や川の水から飲み水を作るなんてことはできません。

スプレーボトルに異物が入らないようにする程度です。

材料

  • ペットボトル
  • コーヒーフィルター

道具

  • カッター
  • 千枚通しやキリなど尖ったもの

作り方

  1. ペットボトルをきる
  2. キャップに穴を開ける
  3. ペットボトルにキャップをつける
  4. コーヒーフィルターをつける

本当に簡易的なものです。

でも、私の今回の作業では役にたちました。

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

主に釣りと登山をこよなく愛する雑談好きなおじさんです。

-投稿, 雑談

error: Content is protected !!