この記事はこんな人に見て欲しい
橙の処分に困っている
お正月も終わったのにお正月の困りごとが・・・。
本気で鏡もちを用意した人から橙(だいだい)をもらった。
ポン酢などにするといいといわれましたが。
ポン酢ってそんなに使うかな?
柑橘類なので食べられるとは思うけど。
今回は
もらった橙を有効活用するためにマーマレードを作る
というお話です。
※ 本ページはプロモーションが含まれています。
橙を有効活用するためマーマレード
同じ柑橘類なんだからジャムとか作れそうだな。
そんな安易な発想でネットでレシピを検索しました。
楽天レシピ、クックパッド、yahooなど
いろいろ見て自分ができそう、準備できそうをいいトコ取りして作りました。

以下、詳しく見ていきましょう。
材料
橙 1個 (今回は260g)

砂糖 橙と同じ量くらい 今回は250g

砂糖は家にあったきび砂糖を使いました。
お好みでなんでもいいと思います。
それにしてもこんなに砂糖使ってしまった。
後で妻に謝らなくちゃ・・・。
水 500cc
作っていきましょう
橙のヘタを取ってよく洗います。
橙をご覧のように切ります。

鍋に入れて500ccの水と橙を30分強火で煮ます。

30分たったら煮汁と身をわけます。


※ 煮汁は捨てないで!後で使います。
種を取ります。

フォークで取りました。作業しやすかったです。
お好みで切ります。

今回はこのように切りましたが後悔しました。
もっと薄く切ればよかったです。
切った橙+煮汁+砂糖で弱火で煮ます。
この時、砂糖は3回に分けていれます。

砂糖を入れて混ぜながら弱火で加熱 3分。
これを3回繰り返します。

全部入れたら最後に中火で5分加熱しました。
でも、なんかべちゃべちゃ。マーマレードジャムの状態ではありません。
様子を見ながら5分ずつ様子見ながら15分加熱しました。
やばい・・・ちょっと煮詰めすぎたかもしれません。
出来上がり やや渋み 3日置く
マーマレードが出来上がりました。

橙1個で結構いっぱい作れました。
市販のジャム2瓶くらいはありそうです。
お味は・・・普通にマーマレード味です。
ですが、少しだけシブいというかエグいというかピリピリするというか。
恐らくアク抜きが必要だったのでしょう。
私がマーマレードを作って次の日から諸事情により家を留守にしていました。
帰ってきてまた食べてみると、味がなじんだというかなんというか。
変なシブみは無くなっていました。
市販のマーマレードジャムの勝ち
味は普通にマーマレードです。結構なお味です。
煮詰め過ぎたのか?きび砂糖が茶色いせいなのか?色が悪いですね。
おいしいのですど。

我が家はアオハタジャム派です。
今回はアオハタのオレンジマーマレードと比べてみました。
色も味もアオハタの勝ちです。(当たり前ですが)
それでも味は自分で及第点だと思っています。
次回は次のことに気をつけます。
- 切り方はもっと薄くスライスがいい
- 最後に煮過ぎない
- 砂糖は白い砂糖の方が見栄えいいかも
とはいえ、橙なんて滅多に手に入らないです。
次の橙マーマレードはいつになることやら。
まとめ 橙と同量の砂糖がいる
橙でマーマレードを作りました。
作り方ざっくり
- 橙をよく洗う
- 刻んで30分煮る
- 煮汁と実を分ける
- 種をとる
- 煮汁と実を合わせて砂糖を入れて煮る
結果
- 切り方はもっと薄くスライスがいい
- 最後に煮過ぎない
- 砂糖は白い砂糖の方が見栄えいいかも
作って1日くらいは渋みがありました。
冷蔵庫で3日置くと甘みが増していい感じです。