投稿 雑談

一人カラオケ行きにくいのは最初だけ!勇気だせよ!

この記事はこんな人に見て欲しい

一人カラオケ行きにくい けど興味がある

一人カラオケの行き方を知りたい

そうだ、一人カラオケに行こう!

もう、今週末に行こう!

きっかけはSNSで知り合った方に

何かプチチャレンジしない?

と誘われたこと。

その方はよく一人カラオケに行くと言います。

私は一人カラオケの行き方がわかりません。

でも、なんとなく一人カラオケに興味がありました。

ヨシ、私も行ってみよう。

それで勇気を出して行ったら意外と簡単でした。

今回は
おじさんが生まれて初めて一人カラオケに行く
行きにくいのは最初だけで行き方は簡単でした。
というお話です。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。 

一人カラオケの行き方 店員さんの指示に従え

一人カラオケ、最初は行きにくいかも知れません。

でも、行きにくいのは本当に最初だけです。

勇気出して店内に入って、カウンターに行けばあとは店員さんがナビゲートしてくれます。

何名様ですか?

今まで利用したことはありますか?

おススメのルームはこちらです。

お時間はどうされますか?

簡単な質問に答えてあとは歌うだけ。

ね?簡単でしょ?

一人カラオケに行こうと思ったきっかけ 

単純に憧れていました。

周囲の誰にも気を使わずに自由に歌いたい!

でも、ハードルが高い。一人カラオケ行きにくい。

ある日、SNSで知り合った方とやりとりしていました。

そこでプチチャレンジしてみないか?という話になり・・・。

話の流れはもう覚えていませんが

「ボク、今週末一人カラオケにチャレンジするよ」

と宣言してしまいました。

宣言したからにはやるしかありません。

あーあ。エライ事言っちゃったよ。

一人カラオケ 行きにくいのは最初だけ

週末に約束どおり一人カラオケに行きました。

まず、床屋に行って髪を切りました。

(なんで?とかツッコミ入れない!こっちは大マジメなんです)

そして、カラオケボックスの店内に思い切って飛び込みます。

カウンターではキレイなお姐さんが待っていてくれました。

お姐さん「何名様ですか?」

私「一人です」

この受け答えに私は救われました。

一人カラオケ初めてなんだけど大丈夫でしょうか?的なことをくどくどいう必要がなくなりました。

以後はスムーズに進行していきます。

「当店のご利用は初めてでしょうか?」

初めてだと言うとシステムの説明がありました。

会員カード作る必要ないし、余計な手続きはいらない。

ただ、歌ってお金払って帰ればいいみたい。

最初なので40分でお願いしました。

料金を最初に教えてくれました。

ここでお姐さんから注意事項。

「時間になってもこちらからお知らせしませんのでご注意ください」

なるほど、時間はおのれで管理せよということか・・・。

やさしさの中にも厳しさあり。

そのやさしさと厳しさ、個人的にキライじゃないです。

部屋番号を教えてもらいその部屋に到着。

あとは文字通り熱唱しました。

初めて周囲を気にせず歌いました。

こんなにスッキリするんだー

自分で体験した理屈抜きでの正直な感想です。

情けないことに4曲歌ったら声が出なくなりました。

ちなみに私のこの日のラインナップです。

  1. 夏をあきらめて(サザンオールスターズ)
  2. 恋人も濡れる街角(中村雅俊)
  3. HANABI    (Mr.Children)
  4. 全力少年    (スキマスイッチ)

全力少年は声が出なくなり途中棄権となりました。

大きな声出す練習になったと思えばまあいいでしょう。

あらかじめスマホにセットしておいたアラームが終わりを告げます。

おっと、時間時間。

カウンターに行って、お金を払って無事に生還しました。

もう一度言います。

一人カラオケ行きにくいのは最初だけ。行き方は簡単。店員さんに任せて。

意外と一人カラオケ客は優良客らしい

一人カラオケが行きにくい?

行きやすくなるかもなエピソードを一つ。

以前、カラオケボックスでアルバイトしていた友人に聞いたことがあるのですが、

一人カラオケ客は優良客(友人談)

だそうです。

どうして?

店員さんが放ったらかしにできるからです。

歌に集中しているのでルームサービスあまり頼まない。

一人で注文する量などたかが知れてます。

ドリンクバー提供しておけば勝手にやってくれてるイメージです。

泥酔することもまず無いのでトラブルもない。

店員さんからすれば手のかからないお客さんになるわけです。

一人カラオケ行く人が店員さんからどんな目で見られているのかな?

気になってましたけどちょっと安心しました。

それでも一人カラオケ行きにくい?メリットとデメリット

ここまで何度も言いましたが、一人カラオケの行き方は簡単でした。

そして、行きにくいのは最初だけです。勇気を持って!

ここまで言ってもまだ、戸惑っているあなたに一人カラオケのメリットを紹介します。

もちろん、その後デメリットも紹介します。

一人カラオケのメリット

メリットは次の通りです。

  • 大きい声を出す練習になる
  • 日頃のモヤモヤが吹っ飛ぶ
  • いっぱい歌える
  • 周囲に気を使わなくていい

大きい声を出す練習になる

とにかく、大きい声出している人に成功者は多いんです。

例え周りから嫌われていようとも。

正しいこと言う人が報われるわけじゃありません。

大きい声で言い切った人が報われるんです。そいつがイヤなヤツでもです。

そんなイヤなヤツに立ち向かうために大きい声出す練習になります。

家でやったら処方面からクレーム来ますから、まさに一人カラオケはうってうつけの場所です。

日頃のモヤモヤが吹っ飛ぶ

これは理屈抜きなんですけど。私の実体験です。

大きい声で歌うと日頃のモヤモヤがぶっ飛びます。

一人カラオケの翌日からちょっと面倒な用事がありました。

でも、カラオケ行ったらなんかすっきりしました。

実際に行動した人間が言っているのだから間違いありません。

いっぱい歌える

制限時間いっぱいでたっぷり歌えます。

当たり前ですよね。

一緒に来ている人は誰もいないのですから。

そして、選曲も自由。

練習したい曲をずーと歌っていてもいいんです。

他の人に聞かせられない歌とか歌ってもいいんです。

アラ還(アラウンド還暦)のおじさんがアニソン歌ってもいいんです。

なんなら、歴代の仮面ライダーやプリキュアの歌を全曲歌ってもいいんです。

一人カラオケなんですから。

周囲に気を使わなくていい

これも当たり前です。

周囲に本当に誰もいないのですから、気を使う必要がありません。

まさに自分だけの空間です。

誰かと曲が被らないようになどと考えずに好きな曲歌っていいんです。

順番とか、目上の人に拍手とか、お世辞とか言わなくていいんです。

無理矢理お酒飲まなくていいんです。

一人カラオケのデメリット

先にも言った通り、一人カラオケ客は基本放ったらかしなのであとは自分の時間。

デメリットとか無いのですが強いて言えばこんな感じでしょうか?

  • 無反応
  • イタイ

無反応

歌い終わった後、誰も拍手してくれません。

ほめてくれません。

それがさみしい人には向いてないと思います。

私にとってはどうでもいいことですが。

イタイ

店員さんはどうも思っていないかもしれません。

ですがカラオケルームには防犯上内部がろう下から少しだけ見えるようになってます。

他のお客さんからも多少は見えるわけです。

ぼっちでカラオケ行くイタイヤツ。くらいには思われるでしょう。

でも、これを気にしていたらカラオケ以外にも何にもできません。

気にしたら負けです。

私はぼっちであることに誇りを持っています。

まとめ 一人カラオケ行きにくいのは最初だけ

私が一人カラオケに行こうと思ったきっかけはもともと一人で思いっきり歌うことに憧れていた事もあります。

直接のきっかけはSNSで知り合った友達と約束したからです。

一人カラオケ行きにくいのは最初だけです。

一人カラオケの行き方は簡単でした。

カウンターで店員さんの言うままに従っていればいいだけ。

私は普通に40分楽しく歌って帰って来れました。

大きい声を出す訓練で毎月1回行きます。(ここで約束)

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

前の職場で適応障害になり退職。転職して用務員さんになり、楽しく頑張っているアラフィフオヤジです。趣味は釣りと登山、下手な料理、読書、DIY、最近ソロキャンプを始めました。このブログでは用務員さんの仕事で見つけたDIY、適応障害の時の経験、趣味のこと、何気ない日常のことなどを雑談感覚で書いています。また、自分がした買い物で「いい買い物をしたな」という情報を積極的にみなさんに発信しています。暇つぶしに雑談を楽しむようなブログがコンセプトです。

-投稿, 雑談
-,

error: Content is protected !!