この記事の目当て
門司港レトロ付近で釣りをして釣れなかった反省会記事です。
釣り場のポイントも紹介します。
(この記事は2025年4月初旬の記事です)
2025年釣り始め。
家庭の諸事情により門司港で釣り始めすることになりました。
以前、似たような状況でかろうじてメバル一匹釣った記憶があります。
今回の結果は一匹も釣れませんでした。
いわゆるボウズです。
アタリすらありませんでした。
今回は
門司港レトロ付近の釣り場状況、門司港の釣りポイント
私ごとですが、釣れなかった反省
というお話です。
※ 本ページはプロモーションが含まれています。
門司港レトロ付近 釣り場とポイント
釣り場のイメージはこのような感じです。

- 足場はしっかりしている
- 柵など無いので小さなお子さんは注意
- トイレは付近に公衆トイレや各施設がある
- 駐車場は付近の有料駐車場を利用
釣りのポイントです。

今回は青矢印、黄色矢印、赤矢印の順番で釣っていきました。
地元の方は大体青矢印と赤矢印付近で釣っています。
この記事の釣りは4月上旬。
対象魚について。
周りが誰も釣れていなかったので今一つわかりませんけど。
仕かけから見るとイカ、シーバスでしょう。
あとは私が以前釣ったメバルです。
さらにイワシの仲間とボラが泳いでいました。
釣れなかった反省 リサーチと狙う魚
今回の釣りは見事に一匹も釣れないボウズでした。
釣れる時は釣れる 釣れない時は釣れない
は、釣りでは常識なのでいいのですが反省すべき点はあります。
潮の状態は確認しました。9:00ころ釣り始めたのでそれはいいでしょう。

反省点は次の通りです。
- 手持ちの仕かけでは時期が早かった
- 何が釣れるかリサーチしていない
今回私が用意した仕かけはぶっこみしかけと胴突きしかけです。


ぶっ込みで狙えるのは
ハゼ、キスなどです。
この時期はまだ早いです。
釣り場で気がつきました。
胴突き仕かけでメバルは狙えるかも知れません。
さらに門司港に来る前にどんな魚がいるのか?リサーチを一切してませんでした。
何狙いかは決めるべきでした。
せめてウキ仕かけかサビキでも持っていれば・・・。
釣果に望みがあったかも知れません。
潮の流れがまるで河
先に書いた釣りポイントの青矢印の状況です。

釣りをしていて思ったのが潮の流れのせいなのか?
仕かけが流されます。
まるで河で釣りをしているみたい。
これが下関海峡なんですね。
青矢印のポイントだと流れを意識しないと釣りできません。
ちなみにこのポイントではぶっ込み仕かけで何度も根掛かりしました。
さらにジェット天秤も持ってきていましたが・・・。
一投で根掛かりしてしまいました。
底を狙うのは厳しいです。
まとめ 事前のリサーチはちゃんとしよう
門司港の釣り場について
- 足場はしっかりしている
- 柵など無いので小さなお子さんは注意
- トイレは付近に公衆トイレや各施設がある
- 駐車場は付近の有料駐車場を利用
今回の反省点は次の二つです。
- 釣る対象の魚、今時期は早い
- 何が釣れるかリサーチしていない