投稿 雑談

今年のホワイトデーはお返しに小分けお菓子 選んで楽しむ

この記事の目当て

来年の私へ → 今年はこんなことやりました。
世の中のホワイトデー面倒くさい男子へ → お菓子チョイスはこうやって楽しめ

同僚女子二人からバレンタインにチョコレートをもらいました。

例年なら

お返しめんどくせぇな

くらいに思っていました。

でも、わざわざ用意してくれてること考えたら

ありがたいねぇ

と、思わざるを得ません。

お返しを用意せねばなるまい。

今回は
今年のホワイトデーお返し準備
どうせ準備するなら楽しもう

というお話です。

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

今回のホワイトデーお菓子

同僚女子用

奥さん用

子供たちと自分用

基本方針は選ぶことを楽しむ

例年、ホワイトデーのお返しは義務でした。

既製品をちゃちゃっと買って渡すくらいしかしていません。

どうせ労力がかかるなら

今年の準備は楽しんでみよう!

と、意欲が湧きました。

さすがに手作りお菓子には挑戦しませんけど。

  • 同僚の女子
  • 奥さん
  • 子供たちプラス自分

と、それぞれのターゲットに見合った内容を考えてみました。

同僚女子用 小分けのお菓子を自分で

同僚の女子二人からもらったのは小分けのチョコレート。

おそらく自分でラッピングしてくれた物と思われます。

ラッピングにはラッピングでは無いですけど。

こちらも小分けでいきましょう。

それと、同僚女子にあまり高価なもの渡すと変に誤解されそうです。

なのでもらったチョコレートと同等のものを・・・。

と、思ったのですがそこは男のプライドというか見栄が働きました。

相手からもらった物より少しだけ量を増やしておしゃれにしてみましょう。

こちらをショッピングモールのホワイトデーコーナーで買ってきました。

これ選ぶのに30分くらいああでもないこうでもない考えて。

レジに持って行ったら店員のおねえさんから

「あ、決まったんですね」

と、にっこりされてしまいました。

あのおじさんなかなか決まらないなぁ

とか、思われていたかもしれません。

とにかくこれで小分けのお菓子はOKです。

小分けの主役にクッキーをつけます。

クッキーはショーケース越しに買い物するお菓子専門店で選びました。

これも相当悩んで店員のおねえさんは苦笑いです。

気がついたんですけど、この選ぶ時間が結構楽しかったりしました。

これで同僚女子に贈る小分けのお菓子が揃いました。

小分けの包装はどうするか?

私の奥さんが手作り小物の作家をしています。

手作り小物を包む紙袋を二つ分けてもらいました。

盛り付け?していきます。

彩り用の小さなお菓子を均等に分けて

メインになるクッキー2枚を袋に入れて

周りを小さなお菓子で飾って出来上がり。

開けてみたら楽しい気分になってくれたらいいなぁ。

なんか楽しく準備できました。

奥さん用 ホワイトデーお返し用通販を利用する

ぶっちゃけ、いつもは適当に間に合わせにしていました。

コンビニやスーパーのホワイトデーコーナーで直前に買う感じです。

今年は少し見栄えするものを買いたい。

前から気になっていた通販サイトがあります。

こちらを利用してみましょう。

広告です

シャディギフトモールは便利でした。

今回のようなホワイトデーのみたいな季節の企画に対応できます。

もちろん、出産祝いとかお中元、お歳暮などイベントごとに最適です。

なんせ

贈りものなら、シャディにおまかせ!

がキャッチフレーズですからね。

今まで楽天とかアマゾンで頑張って探していました。

シャディギフトモールは贈りもの専門店シャディの公式通販サイトです。

贈り物選びにはかなり便利でした。(個人の感想です)

利用してどうなるか?ワクワクしてきました。

14日に間に合うように早めに注文しました。

届いたのがこちらです。

うん、悪くない・・・はず。

広告です

【シャディギフトモール】1万点以上の豊富な品揃え

忘れちゃいけない!子供たちと自分用

バレンタインデーの時もそうだったけど、子供たちにも用意しましょう。

もちろん、私自身の為にも。

同僚の女子たちに用意した小分けのお菓子がまあまあ余りました。

これを子供たちと私用にしましょう。

ただ、あげてもつまらないなあ、と思っていたらいいものありました。

以前、奥さんにホワイトデーであげた焼き菓子の箱です。

大事にとっていたというより、窓際にホコリをかぶった状態で放置されてました。

こちらの器、ホコリをとってきれいにします。

余った小分けのお菓子をぶち込みました。

さらに、自分用に買い置きしていたクッキーの残りも入れました。

これを14日の夕飯後に出してあげましょう。

反応なんて気にしなくていい 自己満足が大事

それぞれの反応です。

同僚の女子

仕事できる系眼鏡美人お姐さんは

「あら💖

気配り系専門職お姐さんは

「もー、お返しなんていいっていったのに。うれしいわ」

と、まずまずの反応でした。

奥さん

ありがとうございます。

と、言われました。

子供たち

ホワイトデー当日に

  • 子供の友達から旅行のおみやげ
  • 親戚から高級お菓子

が届きました。

私の贈り物は存在価値が無くなりました。

しかし、私自身の為でもあるので私の家カフェ用にします。

総評

贈り物を贈るのは贈る側の勝手です。

受け取る側の反応なんていちいち気にしてはいけません。

関連記事 ↓

プレゼントが選べない人へ 3つのポイント

贈る側として私は楽しめましたか?

YES!!

だったら問題ありません。

今年のホワイトデーは大成功です。

まとめ 今年のホワイトデーはお返しに小分けお菓子

来年の私へ

今年のホワイトデーはこんなチョイスです。

  • 同僚にはメインにちょっといいクッキープラスかわいい小分けお菓子
  • 奥さんにはシャディの通販でそれっぽいもの

反応のことなんて気にするな!

自己満足が大事だ!

過程を楽しめ!

  • この記事を書いた人

むにゅひこ

前の職場で上手くいかずに適応障害になり、退職。転職して、新しい職場で楽しく頑張っているアラフィフオヤジです。趣味は釣りと登山、下手な料理、読書、DIY、最近ソロキャンプを始めました。このブログでは自分の適応障害の時の経験、趣味のこと、何気ない日常のことなどを雑談感覚で書いています。また、自分がした買い物で「いい買い物をしたな」という情報を積極的にみなさんに発信しています。暇つぶしに雑談を楽しむようなブログがコンセプトです。

-投稿, 雑談
-,

error: Content is protected !!